後見?補佐?補助?どれにすればいいの?

どの類型があっているのかわからない…。家庭裁判所が判断してくれます。

後見・補佐・補助の違いは大体わかったけど、どれを選べばいいかわからないよ。。。という声が聞こえてきそうですね。

 

「私医者じゃないし。。。」

 

そうなんです!決めるのはお医者さんなんです!

 

少し語弊がありました。。。

 

後見等を申し立てるにはお医者さんの「診断書」が必要になります。どの類型も必要です。

 

この「診断書」を基に裁判所はその方の類型を決めることになります。

 

ご家族が「後見」と思い申立てを行っても、診断書を基に裁判所が「保佐」と判断する場合もあるということです。(諸々の手続きは省略しています。)

 

ご本人がいつも通われている主治医の先生とよく話し合い適切な診断書を書いてもらってください。

 

それが本人にとって一番いい類型を決める道しるべになります。

 

 

 

<前のページへ>  <次のページへ>

関連ページ

後見制度ってなに?
認知症や障がい者の方のサポートのための成年後見。名前は聞いたことがあっても実際はどのような制度なのでしょうか?内容を見ていきましょう。
いつもではないけど、時々判断力が心配になるなら保佐。
成年後見制度は後見だけではありません。保佐や補助といった類型もあります。初期の認知症の方などにはより本人の意思を尊重した保佐・補助類型が選ばれることになります。
今は大丈夫。でも契約の内容によっては心配。ならば補助。
いつもは大丈夫なんだけど、大きな契約ごとには誰かの補助が必要だと感じるなら、補助類型を選択してみてはいかがですか?
後見を申し立てる人
後見を始めたいけど、誰が申立てするの??申立て費用は??
元気なうちに後見契約?任意後見とは
後見とは法定後見のみではなく、任意後見というものもあります。元気なうちに後見契約の内容を自分で決めることができます!
任意後見を始めるには
判断力の低下などに備えて任意後見を考えているけど、実際どんなことをしてもらえるのかなど不安なことや疑問があると思います。そこにお答えします。
任意後見いろいろ @移行型
任意後見は自分で内容を決めていくことができますが、判断能力が低下するまでのフォローはないの?という方のために「移行型」があります。
亡くなった後のことは頼めないの?死後事務委任
後見契約を結んでおけば安心!ですが、自分が亡くなった後の事はどうしましょう。。。それには死後事務委任契約tというものがあります。
ここに注意!後見制度
何でもしてくれそうな後見契約ですが、もちろんできないこともあります。事実行為とは何かそんなことを考えます。
疑問を解決!後見Q&A
後見制度の仕組みはわかったけど、細かい疑問がたくさんあるという方。Q&A形式で事例を交えて検討してみましょう。
まだまだ疑問を解決!後見Q&AA
後見についての疑問はつきないかもしれませんが、答えられるだけ答えてみました。

ホーム RSS購読 サイトマップ
トップページ 取扱業務 事務所アクセス お問い合わせ 法律こぼれ話 代表ブログ